上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
半田屋ですよ☆
っというその話題の前に、
先週土曜日のcafe de booでのライブを振り返りたいと思います♪
オフ明けのライブなのでちょっとどんな感じになるか予想がつかず、
写真をとる余裕がなかったので今回はこんな写真しか。。。

ライブ後、お客さんのやっさんを持ち上げている大島です♪
っとまぁ御覧の通り、
共演の正樹や来てくださったお客さんのおかげで
また新しいライブ運びのよいライブになったと思います。
この日のライブがまたこれから何日間かのベースとなるでしょう。
正樹のライブはよい。まっみてない方は是非一度みていただきたいなかなかいないタイプです。
cafe de booのマスターとの付き合いはどんどん面白くなってきています♪
ありがとうございましたっ!!
さぁ、そして明けて夜行バスで仙台へ。
仙台といえば半田屋。半田屋とは仙台発祥の激安大衆食堂のことであります。
今では仙台に限らず各地にチェーン化などしていますが、本家は仙台です。
仙台といえば“牛タン”っとまわりがどんなにはしゃいでも、僕にとってはこの半田屋。
はじめて仙台にきたのは15年ほど前かな?その時は今よりもお金がなくて
それでも腹いっぱい食べたくて、仙台の友達に連れてきてもらった半田屋の安さは
そりゃーもう驚きと喜びとでテンションあがったものであります。
当時はいまよりも安かった(そして雰囲気も最高だった)ので、
どんだけおかずを取ってきてもなかなか500円を超えなかったものだ。

いまではこれぐらいで540円。
それでも安いけどね。
『うまれた時からてんこ盛りっ!』
を合言葉のこの食堂の、わたしはファンであるっ!!
かといって昨日は朝昼2食とも半田屋。
それはやりすぎでしょっ!っと自分でも思う。
さて、仙台で半田屋の次の次の次の次くらいに名物になっている
ジャズフェスティバルが開催されておりました。


あいにくの雨だったのですが、
どうして?どうなってんの?
っと思ってしまうほど人が音楽に集まってきます。
それぞれの音楽が素晴らしいということもあると思いますが
きっと地域性というのもあるのではないかと思いました。
だって半田屋発祥の仙台だもの(笑)

人影の真ん中を御覧ください。モアリズム、ナカムラさんです♪
モアリズム、大人気でした♪

雨が強くなってきても皆さんのテンションが変わりませんっ!
そして夜はリメンバーというお店でライブをさせていただいた。
『ココロの旅ジャズフェスナイト~月が見えたら歌うのだ!~』
というタイトルのリエポンさんを中心に地元の方々が企画してくださったライブ。
トップの藤田くん、ボク、ヤンフレンジーさん、エルドラドさん、モアリズム、
っという順番でしたが、イベントの手作り感というあったかみの上に
確かすぎるクオリティーの音楽が登場しイベントをつなぎ、彩る、そのバランスは
いま、ボクがもっとも理想とする音楽現場の雰囲気でありました。
お店や主催者の皆様のおかげです。
御来場いただいた皆様もありがとうございましたっ!!
昨日はPAオペレーターもやらせていただいたのと
ライブにいっぱいぱいすぎて写真をとってませんでした(笑)
昨日の写真募集。。。!!
スポンサーサイト
- 2010/09/13(月) 14:37:39|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0